明けましておめでとうございます!2025年です。

トピックス

明けましておめでとうございます。

2025年、令和7年です。

経営者の方々には、今年も挑戦と飛躍の年にしていただきたいです。

弊社も、挑戦する経営者と一緒に、駆け抜けて参ります。

 

●工場経営の本質は、他人の力を借りて経営者の想いを実現することにある

●儲かる工場経営の要諦は、顧客に選ばれる商品や製品を効率よくつくることにある

●そこで、詰めて、空けて、取り込む

●経営者は右腕役や現場キーパーソンに内を任せられる仕組みをつくる

●経営者は外に専念して、獲りに行く

●付加価値額を積み上げて人時生産性を高める

 

2025年、中小製造企業が生き残るための儲かる工場経営の基本を踏まえ、飛躍のためのノウハウをお伝えして参りますので、今年も、弊社メルマガを活用下さい。

 

 

 

なお、昨年2024年、弊社コラムおよびブログのアクセス数TOP5を下記に掲載します。参考にしてください。

 

●2024年 今週のコラム 「生産性ロードマップ戦略」 儲かる工場経営を目指して アクセス数 TOP5コラム

1位. 第389話 現場の構造を理解して仕組みを造っているか?https://koujoukeiei.jp/column/no389

 

2位. 第400話 日程計画を機能させる要点が理解できているか?
https://koujoukeiei.jp/column/no400

 

3位. 第406話 設備投資の振り返りをやっているか?
https://koujoukeiei.jp/column/no406

 

位位. 第401話 見積もりを通して現場へ届けるメッセージとは?
https://koujoukeiei.jp/column/no401

 

5位. 第408話 棚卸資産と収益構造との関連を理解できているか?
https://koujoukeiei.jp/column/no408

 

 

●2024年 月一ブログ 中小製造業 モノづくり社長のための 戦略的工場経営ブログ アクセス数 TOP5ブログ

1位. 労働生産性の国際比較2023年
https://hajime-i.com/2024/01/15/blog402/

 

2位. 事業承継を成長の機会として生かせるか?
https://hajime-i.com/2024/03/15/blog404/

 

3位. 現場はデジタル化の必要性を感じているか?
https://hajime-i.com/2024/04/15/blog405/

 

4位.現場へ我が社のことを説明しているか?
https://hajime-i.com/2024/05/15/blog406/

 

5位. 新規事業を成功させるための環境整備をやっているか?
https://hajime-i.com/2024/02/15/blog403/